ケアプランの作成の流れCare plan

サービス提供の標準の流れ
STEP 1
申し込み
居宅サービス計画作成などのサービス利用を申し込みいただきます。
STEP 2
ご案内
当事業所に関することや居宅サービス計画作成の手順、 サービスの内容に関して大切な説明を行います。
STEP 3
事業者の選定
当事業所と契約をするかどうかをお決めいただきます。
※ご利用者様は市町村役所へ【居宅サービス計画作成依頼届出書】の提出を行っていただきます。(提出代行可能)
STEP 4
ご訪問
ケアマネジャーがお宅を訪問し、ご利用者様の解決すべき課題を把握します。
地域のサービス提供事業者の内容や、料金などをお伝えし、利用するサービスを選んでいただきます。
STEP 5
ケアプランの原案の作成
提供する居宅サービスに関して、居宅サービス計画の原案を作成します。
STEP 6
他の事業者との調整
計画に沿ってサービスが提供されるようサービス提供事業者などとサービスの調整を行います。(サービス担当者会議の実施)
居宅サービス計画に沿って、サービス利用票、サービス提供票の作成を行います。
STEP 7
サービス利用
ご利用者様やご家族様と毎月連絡をとり、サービスの実施状況の把握を行い、サービス提供事業者と連絡調整を行います。
また、毎月の給付管理票の作成を行い、国保連合会に提出します。
STEP 8
アフターケア
ご利用者様の状態について、定期的な再評価を行います。また、提供されるサービスの実施状況の把握を行います。
居宅サービス計画の変更を希望される場合、必要に応じて居宅サービス計画の変更を行います。